Linuxの成長促進に取り組むグローバルな非営利団体であるThe Linux Foundation (略称:LF)は、来る5月31日(火)  、災害時におけるオープンコラボレーションの可能性を探るオープンフォーラム「The Power of Collaboration in Crisis」を、横浜市と財団法人横浜観光コンベンション・ビューローの後援により、パシフィコ横浜にて開催します。
アジア最大のOSS国際技術カンファレンス「LinuxCon Japan 2011」(6月1日  ~3日)の前日、同一会場での開催となり、世界中から優れたソフトウェア開発者が集結する中、横浜から世界に向けて情報発信する好機でもあります。

今回の東日本大震災では、Googleの「Person Finder」やOSM(Open Street Map)ファウンデーションによる「Crisis Mapping Project」、Yahooの地震速報サービスなど、ITインフラを活用した様々な被災者支援サービスが多くの人々に利用されています。これらのサービスでは、LinuxをはじめとするOSS(オープンソースソフトウェア)が活躍しており、OSSを活用したからこそ早期にサービスが立ち上がり、多くのボランティアがサービス提供に参加・協力できた点が非常に注目されます。
例えば、被害状況や避難所、安否情報やボランティア募集、雇用情報など、現在までに1万件以上の情報を集約して地図上に表示している「Sinsai.info」(www.sinsai.info)は、ハイチ地震やニュージーランド地震の際に災害情報集約システムとして利用された実績があるOSS「Ushahidi (ウシャヒディ)」を使用したことで、地震発生当日の4時間足らずで開設され、地図作成プロジェクト「Open StreetMap」のメンバーをはじめとする多くのボランティアが集まり、開発や情報整理に当たりました。

OSSを代表するLinuxは、インターネットでのコミュニケーションを通じて、コミュニティによるコラボレーションにより多くの開発者の知恵を結集して開発が進められ、IT業界に様々な変革をもたらしました。そして、今回の震災に際して、OSSやコミュニティによるコラボレーションがいかに大きな力を持つかが実証されています。
今回の「オープンフォーラム」では、「Hack for Japan」、「Open Street Map」、「Ushahidi」など実績あるプロジェクトのリーダーを招き、各プロジェクトの成果、その基盤にあるOSSの役割やメリット、プロジェクトの課題などを共有することで、より多くの開発者が被災者支援や復興支援のオープンなプロジェクトに参加できる機会を提供します。 また、今回だけでなく、新たな災害時も含めて、今後のプロジェクトにどのように取り組むべきかを参加者全員でディスカッションします。


◆開催概要
◇日 時:5月31日(火)   13:30~18:00
◇場 所:パシフィコ横浜 会議センター
◇主 催:The Linux Foundation
◇後 援:横浜市、財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー
◇来場者:約100名(予定)
◇対 象:インターネットの利活用やソフトウェア開発に興味がある方
◇参加費:無料
◇申込み:Webサイトからお申し込みください。
http://events.linuxfoundation.jp/events/linuxcon-japan/open-forum


◆プログラム
※タイムスケジュールなど詳細は、Webサイトに公開します。

◇講演(1)
「Changing the World, One Map at a Time」
Patrick Meier (パトリック・メイヤー)氏, Director of Crisis Mapping & Partnership, Ushahidi
数年前なら誰も想像しえなかったような方法で「地図」が世界を変えている。「人々の集団」と「クラウド」(crowds & clouds) が結び付き、「ライブマップ」として社会を変革するのです。本講演では、ハイチ、エジプト、リビア、そして日本の実例を挙げ、その理由について説明する。また、クライシス・マッピングの最新情報 (チェックイン方法など) について重点的に取り上げる。
※Ushahidi (ウシャヒディ) は、クラウドソーシングのコンセプトを用いて、現地の人たちの声を収集し、地図上にマッピングしていくというサービスプラットフォームです。
http://www.ushahidi.com/

◇講演(2)
「みんなで作る震災復興プラットフォームSinsai.infoとNextステージ」
OSMファウンデーション ジャパン 代表理事 三浦 広志 氏
3月11日  に発生した東日本大震災で、ソーシャルメディア、オープンソースソフトウェア、コミュニティが活躍し、大変なスピードで支援活動を開始したことが注目された。そのひとつSinsai.info(www.sinsai.info)の誕生秘話と、EnablerTechnologyは何か、なぜ早く立ち上がり、開発が進んでいるのか、その秘密を明かす。そして、今後、クラウドソーシング、オープンデータ、オープンコラボレーションは、どのように進化していくのかを明らかにする。
※OSM(Open Street Map)は、道路地図などの地理情報データを誰でも利用できるよう、フリーの地理情報データを作成することを目的としたプロジェクトです。
http://openstreetmap.jp/crisis/press_release_sinsai_info_and_OSMFJ_symposium

◇講演(3)
「Hack For Japan」
Hack for Japan 山崎 富美 氏
災害時に開発者ができることは何か。震災からの復興を継続的に支援するための、IT開発を支えるコミュニティ「Hack For Japan」の取り組みについてご紹介する。
※「Hack For Japan」は、東日本大震災に対し、自分たちの開発スキルを役立てたいというIT開発者の声をもとに立ち上がったプロジェクトです。
http://www.hack4.jp/

◇ パネルディスカッション
各プロジェクトの経験を紹介する講演の部に続き、プロジェクト共通の課題やその解決策について、講演者が討議する。また、セミナー参加者が、今後どのようにこれらのプロジェクトに参加すればよいかなども紹介しながら、参加者全員がオープンコラボレーションの可能性について考える。
(モデレータ:The Linux Foundationジャパンディレクタ 福安)

◇ 情報交換会
プロジェクトへの参加募集も兼ねた懇親会。各プロジェクトや横浜市等で企画されているNPOなどに、ショートトークの機会を提供し参加者を募る。

このプレスリリースを 
PDFでダウンロードする or QRコード印刷する


👤 発行者について

The Linux Foundation

前へ | 次へ