【岡山大学】機能性色素NK-4の網膜視細胞の保護効果を発見! <発表のポイント> ・岡山市の株式会社林原(NAGASEグループ)が製造する機能性色素NK-4は、生理機能を有するシアニン色素で、一般用医薬品(第3類医薬品)「錠剤ルミン®A」の有効成分クリプトシアニンO.A.コンプ.. 2021/09/03 00:41
【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しました ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区津島中、学長:槇野博史)の岡山大学病院(本院:岡山市北区鹿田町、病院長:前田嘉信)は、2021年8月31日、人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を搭載できる大型の救.. 2021/09/02 00:18
【岡山大学】産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2021年9月期 共創活動パートナー募集開始 ★☆★新入社員研修や経営・事業企画、新規事業のご担当者、そして経営陣のみなさま★☆★ SDGsやDX推進、そしてコロナ禍......従来の企業経営や事業運営ではままならない今の時代。経営陣や社員のみなさんがいろいろな.. 2021/08/31 23:53
【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】RSウイルス特集ページを期間限定で一般公開 現在、季節外れで感染が大幅に拡大しているRSウイルスについて、歯科総合出版社デンタルダイヤモンド社の歯科衛生士向け月刊誌『DHstyle』に連載中の「感染制御学ノート」で取り上げた「RSウイルス」(2013年9月号).. 2021/08/26 23:17
【岡山大学】知財教育セミナー「知財実務教育Ⅰ」(中・上級)〔9月2日(木)オンライン・無料開催〕 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の研究推進機構産学連携・知的財産本部は、さんさんコンソ(中国地域産学官連携コンソーシアム)と共催で、激しさを増す国際競争に打ち勝つツー.. 2021/08/24 10:37
【岡山大学】ヒト多能性幹細胞から手足の元である肢芽間葉系細胞の誘導・拡大培養に成功 ~軟骨再生医療やiPS細胞を用いた創薬研究への応用に期待~ ◆概 要 胚形成過程の側板中胚葉より生み出される肢芽間葉系細胞は、四肢(両手・両足)の原基である肢芽を構成する細胞群です。肢芽間葉系細胞は、四肢骨格を構成する多くの細胞種(軟骨細胞、骨芽細胞、腱・靭帯.. 2021/08/21 10:34
【岡山大学】ご先祖様だと信じてきたもの、実は叔母のような関係? カエル抗菌ペプチド「ボンベシン」と哺乳類神経ペプチド「ガストリン放出ペプチド」とは異なる進化系譜だった <発表のポイント> ・カエル抗菌ペプチドであるボンベシンと、哺乳類で様々な自律神経機能を担う神経ペプチド「ガストリン放出ペプチド(GRP)」は、脊椎動物の先祖において1つの祖先遺伝子が2つに分かれた後、.. 2021/08/20 10:01
【岡山大学】乳歯や高齢者のむし歯予防と、しみる歯の対策に自然な色の歯の補強剤を開発! <発表のポイント> ・むし歯や知覚過敏症となる歯の象牙質をカバーする新しい複合体を開発しました。 ・新開発の補強材は自然な歯の根の色を守ります。(これまでの補強材は「黒い色」でした) ・酸に耐えて歯の.. 2021/08/19 09:56
【岡山大学】指定難病「特発性多中心性キャッスルマン病」の国際診断基準を確立! <発表のポイント> ・指定難病「特発性多中心性キャッスルマン病」の一亜型である、「TAFRO症状を伴う特発性多中心性キャッスルマン病」の国際診断基準を欧米の研究者と共同で策定しました。 ・この病気は、(1.. 2021/08/18 09:55
【岡山大学】歯周病は遺伝子の個人差より特定の細菌の存在がリスクになることを明らかに ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)学術研究院医歯薬学域(歯)予防歯科学分野の外山直樹助教・江國大輔准教授・森田学教授、京都府立医科大学小山晃英講師・松井大輔助教、名古屋.. 2021/08/17 09:42