【岡山大学】岡山大学附属図書館 公開講座「水害を記録する」〔9/9金, ハイブリッド開催〕 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の附属図書館では、本学特命教授の倉地克直先生を講師として、公開講座「水害を記録する」を2022年9月9日(金)に会場とオンライン同時配信のハ.. 2022/08/28 10:19
【岡山大学】岡山大学惑星物質研究所「すぐにわかる小惑星リュウグウの起源と進化」が知の拠点【すぐわかアカデミア。】で動画配信スタート ◆概 要 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会(JURC)は、78拠点(95機関)から構成され、それぞれの拠点は、国内外の研究者との共同研究を効果的に推進する体制を整備し、日本の学術研究の基盤強化と新たな学術.. 2022/08/25 23:04
【岡山大学】医学部医学科オープンキャンパス当日の動画配信を開始 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の医学部医学科では、2022年の「オープンキャンパス」を2022年8月6日(土)にオンラインで開催しました。 新型コロナウイルス感染症により.. 2022/08/24 22:14
【岡山大学】イネのカドミウム集積を抑制する遺伝子の同定により、収量と食味に影響しない低カドミウム集積イネの育成に成功! <発表のポイント> ・カドミウムはイタイイタイ病などを引き起こす有毒の重金属であり、我々が摂取するカドミウムの半分近くはコメから由来します。本研究では、イネのカドミウム集積を抑制する遺伝子を同定しまし.. 2022/08/23 21:58
【岡山大学】赤木剛士研究教授(農)が「令和4年度学術変革領域研究(A)」に領域代表として採択 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区津島中、学長:槇野博史)学術研究院環境生命科学学域(農学系)農産物利用学分野の赤木剛士研究教授が、文部科学省科学研究費補助金の「令和4年度 学術変革領域研.. 2022/08/22 21:35
【岡山大学】理学部公開講座「有機化学で理解する身近の物質や現象」〔10/1土, 岡山大学津島キャンパス〕 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)理学部では、公開講座「有機化学で理解する身近の物質や現象」(岡山県生涯学習大学(のびのびキャンパス)連携講座)を2022年10月1日(土)に.. 2022/08/20 15:01
【岡山大学】第2回「地域を変える若者の参画-先進事例の基礎分析-」研究会「歴史・文化を活かした景観保全における若者の役割」(9/7木,岡山神社) ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)文明動態学研究所(RIDC)の「地域を変える若者の参画」研究では、まちづくりにおける若者の役割を多面的に分析しています。 今回、風景.. 2022/08/18 23:39
【岡山大学】文明動態学研究所 第1回特別展「津島から世界へ、世界から津島へ」ポスターデザインコンテスト〔8/31迄〕 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)文明動態学研究所(RIDC)では、2023年2月から3月にかけ、岡山シティミュージアムと共催で、特別展『津島から世界へ、世界から津島へ』を開催.. 2022/08/17 22:10
【岡山大学】岡山市保健センターの3歳児健康診査でスポットビジョンスクリーナによる屈折検査を導入 ~弱視の原因となる屈折異常の検出が向上し、早期の眼科受診が可能に~ <発表のポイント> ・3歳児健康診査では、身体測定、尿検査、内科診察(体と心の発育・発達)、歯科検診、視力と聴力検査、栄養相談、育児相談を行っています。 ・3歳児健康診査の視覚診査では、弱視の原因となる.. 2022/08/15 22:44
【岡山大学】18歳成人社会を生きるための法 〝しくじり〟から学ぶ、高校生法教育ワークショップ〔8/28日, ハイブリッド開催〕 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の大学院教育学研究科では、教育科学専攻の大学院生宮本あゆはさんが企画した高校生対象の法教育ワークショップ「18歳成人社会を生きるための.. 2022/08/14 22:41