2025/03/11 15:02
教育・研究エンジニア

和歌山大学岸和田サテライト公開講座に参加してみませんか。
大学生と社会人が地域課題解決に向けて、ともに学びます。
🌟 4月開講予定:「不登校・ひきこもりへの理解と支援:当事者に寄り添って」(全6回)
昨年度好評をいただいた「不登校とひきこもりと向き合う」授業がさらにパワーアップして登場!この講座では、不登校やひきこもりの背景を深く学びながら、支援の基本的な考え方と具体的な方法についても実践的に学んでいきます。自分ごととしてこの問題を捉え、支援に対する意識と能力を養いながら、当事者に寄り添った支援の方法を身につけることができます。
🌟 6月開講予定:「AIで変わる世界 入門編」(全6回)
AIの仕組みや社会への影響について、実際にPCを使って学べる実践的な講座です。Pythonというプログラミング言語の基礎から、AIを使った文章生成や画像認識、さらには新たなデータ生成の技術まで、わかりやすく学んでいきます。また、AI技術を使う際に欠かせない倫理や法律にも触れ、技術を正しく活用する方法やその責任についても考えます。
✨ 申し込み:2025年2月18日(火) 〜3月18日(火) 17:00(先着順)まで募集しています。
詳しくは、サテライトHP:https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2025010800059/ をご覧ください。
大学生と社会人が地域課題解決に向けて、ともに学びます。
🌟 4月開講予定:「不登校・ひきこもりへの理解と支援:当事者に寄り添って」(全6回)
昨年度好評をいただいた「不登校とひきこもりと向き合う」授業がさらにパワーアップして登場!この講座では、不登校やひきこもりの背景を深く学びながら、支援の基本的な考え方と具体的な方法についても実践的に学んでいきます。自分ごととしてこの問題を捉え、支援に対する意識と能力を養いながら、当事者に寄り添った支援の方法を身につけることができます。
🌟 6月開講予定:「AIで変わる世界 入門編」(全6回)
AIの仕組みや社会への影響について、実際にPCを使って学べる実践的な講座です。Pythonというプログラミング言語の基礎から、AIを使った文章生成や画像認識、さらには新たなデータ生成の技術まで、わかりやすく学んでいきます。また、AI技術を使う際に欠かせない倫理や法律にも触れ、技術を正しく活用する方法やその責任についても考えます。
✨ 申し込み:2025年2月18日(火) 〜3月18日(火) 17:00(先着順)まで募集しています。
詳しくは、サテライトHP:https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2025010800059/ をご覧ください。