◆概 要
 ノートルダム清心女子大学の紺谷亮一教授(文学部現代社会学科・考古学)と岡山大学の山口雄治助教(文明動態学研究所・考古学)をはじめとする研究グループは、人類史における都市の起源を探るため、フィクリ・クラックオウル教授(トルコ共和国・アンカラ大学・考古学、キュルテペ遺跡発掘調査隊長)と共同で、トルコ・キュルテペ遺跡の調査を2008年に開始しました。

 本年は調査が始まって15年という節目であり、その成果について発表いたします。

 本情報は2023年7月11日  に両大学からプレスリリースされました。


<発表のポイント>
1. 西アジア地域では人類史上初めて都市が生まれましたが、その要因をめぐる調査・研究は主にメソポタミア地方で行われてきました。都市誕生の要因として、教科書では、「ティグリス、ユーフラテス川などの大河流域で灌漑農耕が行われた」事が挙げられています。しかし、メソポタミア以外の地域では、その状況がよくわかっていませんでした。
2. そこで、我々日本隊は、2008年からトルコ共和国中央部カイセリ県(カッパドキア地域)にて遺跡踏査を行い(走行距離にして約1万km)、約130遺跡を発見・登録しました。これらを分析した結果、メソポタミア地方とは異なり、希少資源の交易によって都市社会が成立・維持されたメカニズムという仮説を唱えました。
3. そして、我々は2015年から同県にあるキュルテペ遺跡(ユネスコ世界遺産暫定リスト、世界記憶遺産)において、未発掘区域の発掘調査を開始しました。途中、地下水が湧くなど、さまざまな困難を乗り越え2021年に紀元前3300年前後の大規模建築址を発見しました。これはトルコ中央部最古の事例になるとともに、トルコにおける都市誕生の時期がメソポタミアと同様の時期まで遡る可能性が示唆されます。
4. 我々の発掘調査は今夏も行われます。そして近い将来、人類史における従来の都市起源論を書き替える可能性があります。


◆論文情報
 論 文 名:Discovering the Late Chalcolithic Period at Kültepe: Excavation of the Central Trench (2021-2022)
 掲 載 紙:Subartu(採録決定済、2023年刊行予定)
 著  者:Fikri Kulakoğlu, Ryoichi Kontani & Yuji Yamaguchi


◆研究資金・謝辞
 本研究は、日本学術振興会科学研究費(JSPS科研費JP24401034、JP20K01097、MEXT科研費JP21H00009)、ノートルダム清心女子大学研究助成金、RIDC共同研究、公益財団法人髙梨学術奨励基金、公益財団法人三菱財団、公益財団法人福武財団、(株)パレオ・ラボの支援を受けて実施しました。


◆詳しい研究内容について
 人類史における都市の起源を探る旅-トルコ共和国キュルテペ遺跡調査15年の成果-
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230711-2.pdf


◆参 考
・ノートルダム清心女子大学
 https://www.ndsu.ac.jp/
・岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/
 

◆本件お問い合わせ先
 ノートルダム清心女子大学 教授 紺谷 亮一
 TEL:(博物館準備室)
 https://www.acoffice.jp/ndsuhp/KgApp?courc=44200

 岡山大学文明動態学研究所(RIDC)助教 山口雄治
 https://researchmap.jp/7000024924

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学である岡山大学にご期待ください

このプレスリリースを 
PDFでダウンロードする or QRコード印刷する


👤 発行者について

前へ | 次へ
🗾 岡山県