一般社団法人日本観光文化協会(東京都北区赤羽西1-22-15:会長 小塩稲之)では、地域観光活性化などに従事する方を中心にどなたでも参加できる「場おこし講座」を開講いたします。日本観光士会は、観光業に従事する方を対象とした観光学や観光マーケティング、観光ビジネス論などの知識習得のみに留まらない、よりプロデューサー的な視点が学べるカリキュラム提供をしています。
「場おこし講座」は全国各地域で「まちづくり・まちおこし」に関わっている方々をはじめ、行政や企業で地域振興や観光戦略を推進する立場の方、観光地などで個人店舗経営をしている方、地域特産品の製造販売者など、どなたでも参加できます。2025年8月2日(土)  15:00~16:30オンラインでの配信です。

【場おこし講座とは】
全国各地域で「まちづくり・まちおこし」に関わっている方々を対象に1.どのようにまちづくり「場おこし」を進めるか 2.場おこし活動の体系 3.特徴的な地域資源も観光特産も何もないという地域でも資源を探せるノウハウ 4.観光特産品を創る手順と評価 5.特産物・特産品の製品評価の活用方法、などを学ぶための講座です。
「場おこし」とは、「地域資源」を掘り起こし、場起こし(発掘)場興し(振興)により街づくりにつなげてゆく活動のことです。現在の「場おこし」の講座活動は、場を掘り起こすこと(場起こし・発掘)と、空間を創造し、場を振興すること(場興し・盛んにする)の2つの考え方に基づいています。
【場おこし認定講師とは】
場おこし認定講師になると、場おこし、まちづくりについて学び・考え・交流する場として、企業、行政機関、専門学校、大学等で「場おこし講座」を開くことができます。詳細 http://www.jtcc.jp/kanko_coordinator/baokoshi-nintei.html

【場おこし講座詳細】
配信日時:2025年8月2日(土)  15:00~16:30
参加費:一般 税込5,500円 /協会会員 税込3,300円 /組合員無料
申込締切:2025年7月24日(木)  
申込・詳細: http://www.jtcc.jp/event/mm143.html 
 
-------------
(一社)日本観光文化協会
設立:2001年11月   / 会長:小塩稲之 / 所在地:東京都北区赤羽西1-22-15 大亜コーポ / 電話:
HP: https://www.jtmm.jp/ 活動内容 / 日本で唯一、プロフェッショナルの「観光プランナー、観光士、観光コーディネーター」を養成し、資格を認定。また、「観光特産士(マイスター・2級・3級・4級)」の検定である全国観光特産士検定も実施。現在、当協会からの観光関連の資格認定者が全国に2000名在籍中。資格認定者は、国、地方公共団体、商工会、商工会議所などの公的事業や観光関連の民間企業を支援。今後も地域の資源活用のために、観光関連の企業情報、 地域情報などを独自に入手、調査、分析。全国の生産者、観光産業や食、伝統工芸品など、地域産業の発展のために寄与する様々な活動を企画運営実施。



👤 発行者について

日本観光文化協会

前へ | 次へ
🗾 東京都