2025/06/20 14:52
その他

神ひろし、「ヨサホイ節」作曲、大久保千代太夫と歌う事がわかった。
ヨサホイ節(よさほいぶし)は日本の民謡で、元歌は男女の別離を惜しんだまじめな歌であったが、数え歌形式の替え歌になって普及し、お座敷や旧制高校などで卑猥な替え歌が作られて広まったと言われている。
特に、有名な春歌は、「ひとつ出たほいのよさほいのほーい、一人娘とやるときにゃ親の承諾得にゃならぬ、ほいほい」の一節からはじまる春歌で、神ひろしは、10節の春歌の歌詞を現代風に作曲、新調「日本春歌考・ヨサホイ節」として蘇らせた。
「日本春歌考・ヨサホイ節」を現代風に作り直した試みは、おそらく、はじめてではないかと思われる。
◉神ひろし&大久保千代太夫「ヨサホイ節」(日本春歌考・作曲 神ひろし)
また、すっかりお馴染みになった『お金のいらない国』の著者「長島龍人」は、懐かしのヒット曲メドレー全10曲15分マラソンライブ第3弾を披露する。
長島龍人(ながしまりゅうじん)は、1980年武蔵野美術大学卒業後、株式会社電通に入社。35年間、中部支社(名古屋)でアートディレクターとして勤務。1993年『お金のいらない国』執筆、2003年に出版。以降、寸劇、落語、歌などで、理想社会のイメージを伝え続けている。
今回の懐かしのヒット曲メドレー全10曲15分マラソンライブ第3弾の内容は:
1.およげたいやきくん(子門真人)2.少年時代(井上陽水)3.傷だらけのローラ(西城秀樹)4.私鉄沿線(野口五郎)5.2億4千万の瞳(郷ひろみ)6.瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)7.17才(南沙織)8.恋する夏の日(天地真理)9.ひなげしの花(アグネス・チャン)10.聖母たちのララバイ(岩崎宏美)の全10曲だ。
◉長島龍人・懐かしの心に沁みる「哀愁メドレー全10曲15分マラソンライブ2」・JスタVol.27・5月11日(日)
更にまた、女優で歌手のNIKOは太田勝一郎氏とコラボVol.3「ドリカムのナンバーからダンサブルな”決戦は金曜日”」に挑戦する。
「太田勝一郎」は、作曲家宮川泰先生に師事。演歌、アイドル、映画音楽まで幅広く作曲。2018年 ラスベガスにて映画「棘の中にある奇跡」ハリウッドドリームズ国際映画祭で音楽賞受賞。「こころのつばさ」木田俊之 2020東京オリンピック公式応援歌も作った。
そして、神ひろしが仕掛けたヒロリン企画Musicalショーはなんと、今回で第9弾を迎える。
ヒロリン企画は、スピーディーな展開とお笑いライブの連続のコント・Musicalショーを目指したもので、神ひろしの陽気な性格が、プロに限らず、社会人でも楽しい事やりたいと言うスタンスがある人なら、「Musical ショー」は作れると考えたようだ。
出演者はほぼ全員、他に仕事を持っているれっきとした社会人!―社会福祉士、介護士などで成り立っている。
また、ダンスほぼ未経験者のシニア世代の彼らは、ヒロリン(神ひろし)の引っ張りで、自分たちもアイデアを出し合ったり、振付けもするようになったのは驚きである。
出演者は、男子軍団に元・ジャニーズの「こむたん」。「ミスターS」「まーくん」。女子軍団に「むやっち」「ひるね」「Niko」「フーミン」「サユリ」。ゲストに「大久保千代太夫」を迎える。
ASKO企画は「美女と野獣」。
―『美女と野獣』(びじょとやじゅう、仏: La Belle et la Bête)は、フランスの異類婚姻譚である。
1740年にヴィルヌーヴ夫人によって最初に書かれた。現在広く知られているのはそれを短縮して1756年に出版されたボーモン夫人版である。
「美女と野獣」はディズニーでも知られているが、ASKO版はどんな切り口になるか、注目されている。
野獣・王子の主演は「大久保千代太夫」を迎え、ベルは「あすた」、魔女に「華咲結美」、ポット夫人には「OTO」。ガストン に「長坂隆夫」、ベルの父・モーリス は「POKO」が演じる。
さて、「J スタ・誰でもライブショー」Vol.29 は、神ひろしと大久保千代太夫の新調「日本春歌考・ヨサホイ節」はじめ、幅広いジャンルのエントリーで、一粒で二度おいしい、宝石箱のようなライブになるでしょう。
また、終演後は、希望者による懇親会もあり、はじめて来た観客も、パフォーマーと即、仲良くなれるのも、『Jスタ』ライブの他にない楽しみで、次回、出演などの情報ももらえつつ、パフォーマー同士の連携と友情の絆を作っているのも魅力となっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【神ひろしのコンタクト】メール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2025 年『J スタ』Vol.29
(2025 年6月 20 日より販売を開始しました)
●7月13日(日) 16 時半 開演(開場 16 時)
◉会費 ¥3.500
http://j28studio.com/archives/7596.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会場&ご予約:
◇J28 スタジオ/ 03ー3369ー7486
(★お急ぎの場合)
◇神ひろしへのメール:
◇〒160ー0023 東京都新宿区西新宿 7ー2ー10 栄立新宿ビルB102
◎大江戸線『新宿西口駅』D5 出口 早足の徒歩 1 分!
※駅出口を背中にして、右 1 分。築地銀だこ(西新宿にハイボール酒場)と郵便局の間を右に曲がる。麺屋『武蔵』の並び。地下1階
◎JR『新宿駅』西口出口 徒歩 5 分!
◎西武『新宿駅』徒歩 3 分!
動画案内:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―パフォーマー 紹介―
■【神ひろし プロフィール】
●日中英トリリンガルシンガー。ダンサー俳優・振付家・Kindle作家。
●劇場型レンタルライブスタジオ「J28」(新宿)代表。歌とダンスのエンタメ「神ジンパ」毎月開催中。
http://j28studio.com
●所属:妹尾プロダクション(妹尾芳文:元、石原プロ)
https://j28studio.wixsite.com/seopro
―神ひろしのソーシャルメディアー
◆Facebook:https://www.facebook.com/dancerhiro
◆Twitter:https://twitter.com/dancerhiro
◆https://www.youtube.com/user/danceboyhiro
◆インスタグラム:
https://www.instagram.com/dancerhiro2/
━━━━━━━━━━━━
【大久保千代太夫プロフィール】
●女の情念を踊る屍舞踏家にして 2 メートル近い長身の怪優。
●東京乾電池入団、 11 年在籍。劇団員の傍 【由利徹】に弟子入り。
●バラエティ:[萩本欽一]の【たみちゃん】。【笑っていいとも】。
●映画 :[大林宣彦]監督【青春デンデケデケデケ】等 6 作品に出演。[竹中直人]監督【無能の人】他 3 作品。【石井輝男】監督[ゲンセンカン主人]。 最近では[進撃の巨人]巨人役 他。
●舞台:東京乾電池を経て [加藤謙一事務所 ]や、李麗仙の「六条御息所」に出演。
●大道芸人として、毎年、アヴィニョン演劇祭凱旋出演。
(特筆)大久保千代太夫 生誕祭 62 寺山修司朗を(特筆)大久保千代太夫 『「寺山修司朗読劇」・「寺山修司生誕90&唐十郎生誕85記念祭劇LIVE』で並み居る大御所達を集めて大成功させた。【2025年2月7日~11日 @ザムザ阿佐谷】
━━━━━━━━━━━━
【長島龍人(ながしまりゅうじん)プロフィール】
1980年武蔵野美術大学卒業後、株式会社電通に入社。35年間、中部支社(名古屋)でアートディレクターとして勤務。1993年『お金のいらない国』執筆、2003年に出版。以降、寸劇、落語、歌などで、理想社会のイメージを伝え続けている。
━━━━━━━━━━━━
【太田勝一郎 プロフィール】
作曲・編曲家
○作曲家宮川泰先生に師事。演歌、アイドル、映画音楽まで幅広く作曲してます。
○2018年 ラスベガスにて映画「棘の中にある奇跡」ハリウッドドリームズ国際映画祭で音楽賞受賞。
○渡り廊下走り隊(from AKB48渡辺麻友) / 三東ルシア / 大林素子/ きくち寛/ 木田俊之/ ふるみまや/ asari/ 他 楽曲提供。
○2020年東京オリンピック公式応援ソング「心のつばさ」作曲。
小池都知事から表彰される。
○2022年 元バレー選手(全日本代表)
大林素子デビューシングル「愛する人と歩きたい」作編曲。
━━━━━━━━━━━━
ASKO 企画
【「POKO」プロフィール】IT 系ミュージシャン
【「あすた」プロフィール】
◉国家資格「介護福祉士」を持つエンタメ系女優。
○只今、歌手道を究めるべく、歌とダンスやお芝居などのエンタメ修行邁進中。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■かわらさきけんじ(芸術監督):
・西野バレエ団を皮切りに、東宝ミュージカルの『プロミセス・プロミセス』『屋根の上のバイオリン弾き』で活躍。
・劇団四季では『アプローズ』『ジーザスクライスト・スーパースター』の舞台に立つ。
・のち、独自なオリジナルミュージカルで活躍の神ひろしと演劇プロデューサーの妹尾芳文の 3 名で舞踊演劇団「カンパニーEAST」を結成。
・EAST の芸術監督に就任。
・1996 年、1997 年、1999 年と、3 度の海外ギリシャ・キプロスでの EAST の『王女メディア』(神ひろし主演)公演を、演出振付家としてオールスタンディングの成功と喝采に導く。
http://j28studio.wixsite.com/east
━━━━━━━━━━━━
■妹尾芳文(プロデュース):
・劇団昴・石原プロを経て、SEO プロダクションを設立。
・映画化もされたE・M・フォスターの小説「モーリス」の日本に於ける世界で初の舞台化権を獲得、神ひろし主演で 2 度の上演。
・又、2000 年 2 月 9 日 付けで、1999 年の「日希修好百年祭」で、本場ギリシャでギリシャ悲劇『王女メディア』の約 1 ケ月に渡る公演を成した「カンパニーEAST」を代表して、国際親善功労者として、表彰状を授与される。
http://j28studio.wixsite.com/seopro
ヨサホイ節(よさほいぶし)は日本の民謡で、元歌は男女の別離を惜しんだまじめな歌であったが、数え歌形式の替え歌になって普及し、お座敷や旧制高校などで卑猥な替え歌が作られて広まったと言われている。
特に、有名な春歌は、「ひとつ出たほいのよさほいのほーい、一人娘とやるときにゃ親の承諾得にゃならぬ、ほいほい」の一節からはじまる春歌で、神ひろしは、10節の春歌の歌詞を現代風に作曲、新調「日本春歌考・ヨサホイ節」として蘇らせた。
「日本春歌考・ヨサホイ節」を現代風に作り直した試みは、おそらく、はじめてではないかと思われる。
◉神ひろし&大久保千代太夫「ヨサホイ節」(日本春歌考・作曲 神ひろし)
また、すっかりお馴染みになった『お金のいらない国』の著者「長島龍人」は、懐かしのヒット曲メドレー全10曲15分マラソンライブ第3弾を披露する。
長島龍人(ながしまりゅうじん)は、1980年武蔵野美術大学卒業後、株式会社電通に入社。35年間、中部支社(名古屋)でアートディレクターとして勤務。1993年『お金のいらない国』執筆、2003年に出版。以降、寸劇、落語、歌などで、理想社会のイメージを伝え続けている。
今回の懐かしのヒット曲メドレー全10曲15分マラソンライブ第3弾の内容は:
1.およげたいやきくん(子門真人)2.少年時代(井上陽水)3.傷だらけのローラ(西城秀樹)4.私鉄沿線(野口五郎)5.2億4千万の瞳(郷ひろみ)6.瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)7.17才(南沙織)8.恋する夏の日(天地真理)9.ひなげしの花(アグネス・チャン)10.聖母たちのララバイ(岩崎宏美)の全10曲だ。
◉長島龍人・懐かしの心に沁みる「哀愁メドレー全10曲15分マラソンライブ2」・JスタVol.27・5月11日(日)
更にまた、女優で歌手のNIKOは太田勝一郎氏とコラボVol.3「ドリカムのナンバーからダンサブルな”決戦は金曜日”」に挑戦する。
「太田勝一郎」は、作曲家宮川泰先生に師事。演歌、アイドル、映画音楽まで幅広く作曲。2018年 ラスベガスにて映画「棘の中にある奇跡」ハリウッドドリームズ国際映画祭で音楽賞受賞。「こころのつばさ」木田俊之 2020東京オリンピック公式応援歌も作った。
そして、神ひろしが仕掛けたヒロリン企画Musicalショーはなんと、今回で第9弾を迎える。
ヒロリン企画は、スピーディーな展開とお笑いライブの連続のコント・Musicalショーを目指したもので、神ひろしの陽気な性格が、プロに限らず、社会人でも楽しい事やりたいと言うスタンスがある人なら、「Musical ショー」は作れると考えたようだ。
出演者はほぼ全員、他に仕事を持っているれっきとした社会人!―社会福祉士、介護士などで成り立っている。
また、ダンスほぼ未経験者のシニア世代の彼らは、ヒロリン(神ひろし)の引っ張りで、自分たちもアイデアを出し合ったり、振付けもするようになったのは驚きである。
出演者は、男子軍団に元・ジャニーズの「こむたん」。「ミスターS」「まーくん」。女子軍団に「むやっち」「ひるね」「Niko」「フーミン」「サユリ」。ゲストに「大久保千代太夫」を迎える。
ASKO企画は「美女と野獣」。
―『美女と野獣』(びじょとやじゅう、仏: La Belle et la Bête)は、フランスの異類婚姻譚である。
1740年にヴィルヌーヴ夫人によって最初に書かれた。現在広く知られているのはそれを短縮して1756年に出版されたボーモン夫人版である。
「美女と野獣」はディズニーでも知られているが、ASKO版はどんな切り口になるか、注目されている。
野獣・王子の主演は「大久保千代太夫」を迎え、ベルは「あすた」、魔女に「華咲結美」、ポット夫人には「OTO」。ガストン に「長坂隆夫」、ベルの父・モーリス は「POKO」が演じる。
さて、「J スタ・誰でもライブショー」Vol.29 は、神ひろしと大久保千代太夫の新調「日本春歌考・ヨサホイ節」はじめ、幅広いジャンルのエントリーで、一粒で二度おいしい、宝石箱のようなライブになるでしょう。
また、終演後は、希望者による懇親会もあり、はじめて来た観客も、パフォーマーと即、仲良くなれるのも、『Jスタ』ライブの他にない楽しみで、次回、出演などの情報ももらえつつ、パフォーマー同士の連携と友情の絆を作っているのも魅力となっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【神ひろしのコンタクト】メール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2025 年『J スタ』Vol.29
(2025 年6月 20 日より販売を開始しました)
●7月13日(日) 16 時半 開演(開場 16 時)
◉会費 ¥3.500
http://j28studio.com/archives/7596.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会場&ご予約:
◇J28 スタジオ/ 03ー3369ー7486
(★お急ぎの場合)
◇神ひろしへのメール:

◇〒160ー0023 東京都新宿区西新宿 7ー2ー10 栄立新宿ビルB102
◎大江戸線『新宿西口駅』D5 出口 早足の徒歩 1 分!
※駅出口を背中にして、右 1 分。築地銀だこ(西新宿にハイボール酒場)と郵便局の間を右に曲がる。麺屋『武蔵』の並び。地下1階
◎JR『新宿駅』西口出口 徒歩 5 分!
◎西武『新宿駅』徒歩 3 分!
動画案内:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―パフォーマー 紹介―
■【神ひろし プロフィール】
●日中英トリリンガルシンガー。ダンサー俳優・振付家・Kindle作家。
●劇場型レンタルライブスタジオ「J28」(新宿)代表。歌とダンスのエンタメ「神ジンパ」毎月開催中。
http://j28studio.com
●所属:妹尾プロダクション(妹尾芳文:元、石原プロ)
https://j28studio.wixsite.com/seopro
―神ひろしのソーシャルメディアー
◆Facebook:https://www.facebook.com/dancerhiro
◆Twitter:https://twitter.com/dancerhiro
◆https://www.youtube.com/user/danceboyhiro
◆インスタグラム:
https://www.instagram.com/dancerhiro2/
━━━━━━━━━━━━
【大久保千代太夫プロフィール】
●女の情念を踊る屍舞踏家にして 2 メートル近い長身の怪優。
●東京乾電池入団、 11 年在籍。劇団員の傍 【由利徹】に弟子入り。
●バラエティ:[萩本欽一]の【たみちゃん】。【笑っていいとも】。
●映画 :[大林宣彦]監督【青春デンデケデケデケ】等 6 作品に出演。[竹中直人]監督【無能の人】他 3 作品。【石井輝男】監督[ゲンセンカン主人]。 最近では[進撃の巨人]巨人役 他。
●舞台:東京乾電池を経て [加藤謙一事務所 ]や、李麗仙の「六条御息所」に出演。
●大道芸人として、毎年、アヴィニョン演劇祭凱旋出演。
(特筆)大久保千代太夫 生誕祭 62 寺山修司朗を(特筆)大久保千代太夫 『「寺山修司朗読劇」・「寺山修司生誕90&唐十郎生誕85記念祭劇LIVE』で並み居る大御所達を集めて大成功させた。【2025年2月7日~11日 @ザムザ阿佐谷】
━━━━━━━━━━━━
【長島龍人(ながしまりゅうじん)プロフィール】
1980年武蔵野美術大学卒業後、株式会社電通に入社。35年間、中部支社(名古屋)でアートディレクターとして勤務。1993年『お金のいらない国』執筆、2003年に出版。以降、寸劇、落語、歌などで、理想社会のイメージを伝え続けている。
━━━━━━━━━━━━
【太田勝一郎 プロフィール】
作曲・編曲家
○作曲家宮川泰先生に師事。演歌、アイドル、映画音楽まで幅広く作曲してます。
○2018年 ラスベガスにて映画「棘の中にある奇跡」ハリウッドドリームズ国際映画祭で音楽賞受賞。
○渡り廊下走り隊(from AKB48渡辺麻友) / 三東ルシア / 大林素子/ きくち寛/ 木田俊之/ ふるみまや/ asari/ 他 楽曲提供。
○2020年東京オリンピック公式応援ソング「心のつばさ」作曲。
小池都知事から表彰される。
○2022年 元バレー選手(全日本代表)
大林素子デビューシングル「愛する人と歩きたい」作編曲。
━━━━━━━━━━━━
ASKO 企画
【「POKO」プロフィール】IT 系ミュージシャン
【「あすた」プロフィール】
◉国家資格「介護福祉士」を持つエンタメ系女優。
○只今、歌手道を究めるべく、歌とダンスやお芝居などのエンタメ修行邁進中。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■かわらさきけんじ(芸術監督):
・西野バレエ団を皮切りに、東宝ミュージカルの『プロミセス・プロミセス』『屋根の上のバイオリン弾き』で活躍。
・劇団四季では『アプローズ』『ジーザスクライスト・スーパースター』の舞台に立つ。
・のち、独自なオリジナルミュージカルで活躍の神ひろしと演劇プロデューサーの妹尾芳文の 3 名で舞踊演劇団「カンパニーEAST」を結成。
・EAST の芸術監督に就任。
・1996 年、1997 年、1999 年と、3 度の海外ギリシャ・キプロスでの EAST の『王女メディア』(神ひろし主演)公演を、演出振付家としてオールスタンディングの成功と喝采に導く。
http://j28studio.wixsite.com/east
━━━━━━━━━━━━
■妹尾芳文(プロデュース):
・劇団昴・石原プロを経て、SEO プロダクションを設立。
・映画化もされたE・M・フォスターの小説「モーリス」の日本に於ける世界で初の舞台化権を獲得、神ひろし主演で 2 度の上演。
・又、2000 年 2 月 9 日 付けで、1999 年の「日希修好百年祭」で、本場ギリシャでギリシャ悲劇『王女メディア』の約 1 ケ月に渡る公演を成した「カンパニーEAST」を代表して、国際親善功労者として、表彰状を授与される。
http://j28studio.wixsite.com/seopro