============================================================
『電子書籍ビジネス調査報告書2011』 レポート販売開始

~ 電子書籍ビジネスの市場規模と展望、主要プレイヤー/海外市場/プラットフォーム/デバイス/フォーマットなどの動向、ユーザー動向他、この一冊で電子書籍ビジネスを把握! ~

≫ 『電子書籍ビジネス調査報告書2011』 資料詳細・販売ページ
http://planidea.jp/cc/psrl20110805
============================================================


マーケティング・リサーチ&コンサルティングサービスを提供するPLANiDEA LLC. (プラニディア合同会社) は、株式会社 インプレスR&Dによる調査レポート 『電子書籍ビジネス調査報告書2011』 の販売を開始しました。

≫ 『電子書籍ビジネス調査報告書2011』
http://planidea.jp/cc/psrl20110805


【資料概要】

日本の電子書籍市場規模を2010年度で650億円、2015年度に2000億円と推計!電子書籍市場の全体を解説!

日本の電子書籍は、PCやPDA向け電子書籍市場規模が10億円程度だった2002年頃から脚光を浴びてきました。その後、第三世代携帯電話とパケット定額制のスタートにより、市場の中心はケータイ向け電子書籍に移行し、大きく成長してきました。2010年に入ると、プラットフォームもPC・ケータイからスマートフォン、タブレット端末、専用の電子ブックリーダーへと多様化の兆しを見せており、市場が大きく動き始めています。また、米国の大手インターネット書店では紙の書籍より電子書籍の販売冊数が上回ったことも伝わってきています。

本報告書 『電子書籍ビジネス調査報告書2011』 は、電子書籍ビジネス黎明期の2003年に第1号目を発行し、今年で9年目を迎えます。本報告書は、毎年日本の電子書籍の市場規模を発表し、市場の成長を定量的に捉えるとともに、「出版社」 「電子取次」 「電子書籍販売サイト」 「通信事業者」 「アプリマーケットプレース」 など多方面にわたる取材により、業界の取り組みを総合的に伝え、電子書籍ビジネスの定番資料として多くの方にご活用いただいています。

2011年版では、2015年までの市場規模の推移予測を掲載するほか、スマートフォン、電子ブックリーダー、タブレット端末など新たなプラットフォームの拡大を受けて様変わりする業界の動きを詳細に解説しています。60社以上の出版社アンケートやユーザー調査、海外の電子書籍市場動向も紹介し、日本の電子書籍の今後を占ううえで必須の資料が満載です。

当資料は、主要な電子書籍関連事業者へのヒアリング調査やアンケート、ユーザーへのアンケートの分析結果などが収録されており、市場規模や今後の展望、主要プレイヤーの動向、プラットフォーム、デバイス、フォーマット、海外市場、出版社動向、ユーザー動向など、この一冊で電子書籍ビジネスが理解できる内容となっています。


【『電子書籍ビジネス調査報告書2011』 のポイント】

■ 2015年までの電子書籍の市場規模推移/予測、業界動向を解説!
■ 国内出版社61社から電子書籍ビジネスの現状と課題をヒアリング!
■ 電子雑誌/電子出版産業の市場規模や最新トピックスを掲載!
■ 海外市場[アメリカ/中国/韓国]の電子書籍関連動向も解説!
■ 電子書籍ユーザー利用実態/利用意向など27項目の調査結果を収録!
■ アプリマーケットプレースにおける電子書籍アプリの最新動向も!
■ 電子書籍リーダーや電子書籍のフォーマットに関する内容も網羅!

※ 本サイトにて、調査結果の一部を公開しております。

【『電子書籍ビジネス調査報告書2011』 の構成】

【第1章】 電子書籍の市場規模
2015年までの電子書籍市場規模&推移予測を発表しています。また、今年から電子雑誌の市場規模算出、電子出版産業規模を発表しています。

【第2章】 電子書籍ビジネスの業界構造と最新動向
電子書籍ビジネスの業界動向と最新のトピックスを紹介し、今後の電子書籍ビジネスを展望しています。

【第3章】 アプリマーケットプレースの最新動向
App Storeにおける電子書籍アプリの2011年上半期ランキングを発表しています。iPad、iPhone、それぞれの無料、有料、トップセールスアプリのトップ100を算出しています<Appinfo情報提供>。また、App Store、Android Marketの情報を紹介しています。

【第4章】 電子書籍販売ストアの最新動向
【第5章】 出版社と電子取次の最新動向
電子書籍販売ストア17店舗 (16社)、出版社10社、取次2社、携帯電話通信事業者3社など30社以上に対して、個票をもとにした独自ヒアリング調査を実施し、各プレイヤーの動向を明らかにしています。

【第6章】 海外電子書籍市場の動向
米国、中国、韓国の電子書籍(関連)市場における動向を解説します。
※ 『米国電子書籍ビジネス調査報告書2011』 『中国電子書籍ビジネス調査報告書2011』 などから抜粋。

【第7章】 電子ブック/コンテンツリーダーとスマートフォン動向
「専用端末」 「電子書籍も読める汎用タブレット端末」 「スマートフォン」 にわけての代表的な10機種の概要や機能を紹介しています。
※ 『世界の電子ブックリーダー調査報告書2011』 より抜粋、加筆再編集。

【第8章】 電子書籍フォーマット最新動向
電子書籍のフォーマットについて、重要性や概念などの基礎知識と、代表的なフォーマットの概要を紹介しています。
※ 『電子出版文書フォーマット技術動向調査報告書2010-2011』 より抜粋、加筆再編集。

【第9章】 国内出版社の電子書籍ビジネスに関する現状と課題調査
調査結果から、出版社が抱える課題と現状について分析する。国内出版社を対象にした本調査では、力を入れていきたいプラットフォームや電子書籍の適正価格、電子化への課題など20項目以上にわたりヒアリングしています。 (出版社回答数61社)

【第10章】 新たなプラットフォーム向け電子書籍ユーザーの利用実態調査
スマートフォンやタブレット端末、電子ブックリーダーなど新たなプラットフォームにおける電子書籍ユーザーを対象に、「電子書籍の利用率」 「電子書籍を購読する端末」 「1か月あたりのアプリの平均購入金額」 「電子書籍の満足度」 「1か月あたりの電子書籍の販売ストアで購入する平均金額」 など40以上の設問にわたって利用実態の詳細やユーザーの意向を調査しています。

【特別付録】 2010-2011年電子書籍ニュース一覧
2010年7月  -2011年6月  末までの電子書籍ニュース一覧を時系列で掲載しています。


【『電子書籍ビジネス調査報告書2011』 目次】

第1章 電子書籍の市場規模

1.1 電子書籍市場規模の推移

1.1.1 市場規模の推移
1.1.2 市場規模の内訳
1.1.3 電子雑誌市場規模
1.1.4 電子書籍のタイトル数
1.1.5 電子書籍のプラットフォーム別平均単価

第2章 電子書籍ビジネスの業界構造と最新動向

2.1 電子書籍ビジネスの業界構造

2.1.1 電子書籍市場で相次ぐ合従連衡

2.2 電子書籍ビジネスの最新トピック

2.2.1 2010年の 「電子書籍元年」 ブームは何であったのか?
2.2.2 「i文庫HD」 「もしドラ」 「適当日記」 がiPadで大ヒット
2.2.3 iPadで電子雑誌ストアが本格始動
2.2.4 本好きに支持されたソニーReader
2.2.5 シャープGALAPAGOSの課題
2.2.6 総務省 「新ICT利活用サービス創出支援事業」
2.2.7 EPUB3で本格化するグローバル電子書籍市場
2.2.8 東日本大震災と電子出版

2.3 2011年の電子書籍ビジネスを展望

第3章 アプリマーケットプレースの最新動向

3.1 アプリマーケットプレース

3.1.1 App Store
3.1.2 Android Market

3.2 2011年上半期App Storeにおける 電子書籍アプリランキング

3.2.1 調査概要・目的
3.2.1 順位算出方法
3.2.2 iPhone無料アプリ トップ100
3.2.1 iPhone有料アプリ トップ100
3.2.2 iPhoneトップセールスアプリ トップ100
3.2.3 iPad無料アプリ トップ100
3.2.4 iPad有料アプリ トップ100
3.2.5 iPadトップセールスアプリ トップ100

第4章 電子書籍販売ストアの最新動向

4.1 電子書籍販売ストアの動向

4.1.1 各電子書籍販売ストアの概要
4.1.2 honto&2Dfacto
4.1.3 LISMO Book Store
4.1.4 Reader Store
4.1.5 Book Live!
4.1.6 紀伊國屋書店BookWebPlus
4.1.7 BOOK☆WALKER
4.1.8 Book Gate
4.1.9 eBookJapan
4.1.10 TSUTAYA GALAPAGOS
4.1.11 DMM.com
4.1.12 Voyager Store
4.1.13 電子書店パピレス
4.1.14 電子貸本Renta!
4.1.15 パブー
4.1.16 ブックパブ
4.1.17 電子文庫パブリ
4.1.18 楽天ダウンロード

4.2 海外の電子書籍販売サイトの動向

4.2.1 Kindle (amazon.com)
4.2.2 iBookstore (Apple)
4.2.3 Google eBooks (Google)

第5章 出版社と電子取次の最新動向

5.1 出版社の動向

5.1.1 出版社の概要
5.1.2 講談社
5.1.3 集英社
5.1.4 新潮社
5.1.5 文芸春秋
5.1.6 PHP研究所
5.1.7 ダイヤモンド社
5.1.8 中央公論新社
5.1.9 幻冬舎
5.1.10 主婦の友社
5.1.11 角川グループ

5.2 電子取次の動向

5.2.1 ビットウェイ
5.2.2 モバイルブック・ジェーピー

第6章 海外電子書籍市場の動向

6.1 米国における電子書籍市場の動向

6.1.1 米国の出版産業規模
6.1.2 出版産業全体の規模
6.1.3 電子書籍産業の規模
6.1.4 米国の出版流通構造
6.1.5 出版エージェント
6.1.6 小売価格の決定
6.1.7 書店以外での書籍の販売チャネル
6.1.8 物流業者とホールセラー
6.1.9 書店チェーンと独立系書店

6.2 中国における電子書籍市場の動向

6.2.1 中国における電子書籍の定義と歴史
6.2.2 電子書籍配信の歴史
6.2.3 電子書籍配信の歴史とビジネスモデル
6.2.4 各プレイヤーの構図
6.2.5 電子書籍の利用

6.3 韓国における電子書籍の動向

6.3.1 韓国の電子書籍市場の現況
6.3.2 韓国の電子書籍サービスおよびソリューション技術動向

第7章 電子ブック/コンテンツリーダーとスマートフォン動向

7.1 電子書籍/コンテンツリーダー

7.1.1 アマゾン Kindle3 (3G + Wi-Fi)
7.1.2 バーンズアンドノーブル nook color
7.1.3 ソニー Reader Pocket Edition PRS-350 US版
7.1.4 KDDI au biblio leaf SP02
7.1.5 シャープ GALAPAGOS EB-W51GJ

7.2 電子書籍も読める汎用タブレット端末

7.2.1 アップル iPad
7.2.2 アップル iPad2
7.2.3 サムスン GALAXY Tab

7.3 スマートフォン

7.3.1 iPhone 4
7.3.2 GALAXY S

第8章 電子書籍フォーマット最新動向

8.1 電子文書とフォーマットとは

8.2 電子出版における文書フォーマットの重要性

8.3 電子書籍フォーマットにおける2つの概念

8.3.1 リフロータイプ
8.3.2 非リフロータイプ

8.4 電子出版文書フォーマット一覧

8.4.1 AZW
8.4.2 ドットブック (.book)
8.4.3 CEBX
8.4.4 EPUB
8.4.5 MOBI
8.4.6 PDF
8.4.7 TPZ
8.4.8 概要
8.4.9 TTZ
8.4.10 XMDF

第9章 国内出版社の電子書籍ビジネスに関する現状と課題調査

9.1 調査概要

9.1.1 調査概要
9.1.2 回答者のプロフィール

9.2 調査総括

9.3 電子書籍の実態

9.3.1 電子書籍の有無
9.3.2 電子書籍のジャンル
9.3.3 電子書籍の販売チャネル
9.3.4 電子書籍の総タイトル数
9.3.5 電子書籍化されたタイトルのオリジナル
9.3.6 電子書籍のファイル形式
9.3.7 App Storeへのアプリの提供状況
9.3.8 紙と電子の同時発売の有無
9.3.9 電子書籍化の実作業の担当
9.3.10 電子書籍に対して実施したマーケティング手法
9.3.11 ソーシャルリーディングへの取り組み

9.4 電子書籍に対する意向

9.4.1 電子書籍商品の企画立案者
9.4.2 書籍 (紙) と比較して適正だと思う電子書籍の価格
9.4.3 出版契約書における電子書籍化についての条項の有無
9.4.4 強化すべきと思う電子書籍における出版社の役割
9.4.5 EPUBへの対応方針
9.4.6 DRMへの考え方
9.4.7 電子書籍によって広がると思うビジネスの可能性
9.4.8 アマゾンPODサービスに対する意向
9.4.9 電子書籍ビジネスにおけるハードル
9.4.10 現在と3年後における書籍 (紙) と電子書籍の売上比率や利益比率 (自由意見)
9.4.11 電子書籍に対する自由意見

第10章 新たなプラットフォーム向け電子書籍ユーザーの利用実態

10.1 調査概要

10.1.1 調査概要
10.1.2 回答者のプロフィール

10.2 電子書籍の利用状況

10.2.1 電子書籍の利用率
10.2.2 電子書籍を購読する端末

10.3 電子書籍購読者の書籍の購読状況

10.3.1 1か月に読む紙の書籍の冊数
10.3.2 1か月に読む紙の雑誌の冊数
10.3.3 1か月に購入する紙の書籍の冊数
10.3.4 1か月に購入する紙の雑誌の冊数
10.3.5 電子書籍購入による紙の書籍の購入量の変化
10.3.6 電子書籍購入による紙の雑誌の購入量の変化
10.3.7 購読する紙の書籍や雑誌のジャンル
10.3.8 紙の書籍の購入場所
10.3.9 紙の雑誌の購読場所
10.3.10 書店に行く頻度
10.3.11 ネット書店にアクセスする頻度

10.4 有料電子書籍の購読状況

10.4.1 購読する電子書籍や雑誌のジャンル
10.4.2 電子書籍を購読する端末
10.4.3 電子書籍を購読する場所
10.4.4 電子書籍の購入先のサイト
10.4.5 電子書籍を購入するサイトの選択理由
10.4.6 電子書籍を購入するサイトは毎回同じか
10.4.7 購入するスマートフォンやタブレット端末のアプリのジャンル
10.4.8 1か月あたりのアプリの平均購入金額
10.4.9 アプリの購入金額のうち、電子書籍アプリが占める割合
10.4.10 1か月あたりの電子書籍の販売ストアで購入する平均金額
10.4.11 1か月あたりの平均購入冊数
10.4.12 電子書籍の購入金額の今後の見込み
10.4.13 電子書籍販売ストやアプリストアへのアクセス頻度
10.4.14 電子書籍のまとめ買いの経験
10.4.15 電子書籍の購入形式
10.4.16 マルチデバイスでの購読経験
10.4.17 電子書籍の探し方
10.4.18 電子書籍を購入するきっかけ
10.4.19 アプリストアと電子書籍販売ストアでの購入割合
10.4.20 携帯電話での購入経験
10.4.21 電子書籍の人に勧めた経験

10.5 評価と意向

10.5.1 電子書籍の満足度
10.5.2 電子書籍のいいと思う点
10.5.3 電子ブックリーダーに求める機能
10.5.4 表示形式(リフロー)への意向
10.5.5 電子書籍の購読で欲しい機能
10.5.6 電子書籍ならではの機能や付加価値に対する意向
10.5.7 今後電子書籍を読みたい端末
10.5.8 電子書籍の購入量の予測
10.5.9 電子書籍の適正価格に対する意向
10.5.10 電子書籍の発売を待てる期間
10.5.11 電子書籍の普及時期

特別付録2010-2011年電子書籍ニュース一覧

【掲載資料一覧】

資料1.1.1 電子書籍の市場規模の推移と予測 (2002年度~2015年度)
資料1.1.2 スマートフォンの契約数予測
資料1.1.3 タブレット端末の出荷台数予測
資料1.1.4 電子書籍の市場規模の内訳
資料1.1.5 電子出版市場規模の予測
資料1.1.6 電子書籍の刊行点数推移予測
資料1.1.7 電子書籍のプラットフォーム別平均単価

資料2.1.1 主な電子書籍プレイヤーの関係図 (サービス連携や出資状況)
資料2.2.1 電子出版環境整備事業 (新ICT利活用サービス創出支援事業) 実施したプロジェクト概要

資料3.2.1  iPhone無料アプリトップ100
資料3.2.2  iPhone有料アプリトップ100
資料3.2.3  iPhoneトップセールスアプリトップ100
資料3.2.4  iPad無料アプリトップ100
資料3.2.5  iPad有料アプリトップ100
資料3.2.6 iPadトップセールスアプリ トップ100

資料4.2.1 デバイスを選ばないグーグルのeBookstore
資料4.2.2 グーグルeBooksを採用している全米の独立系書店のリスト一部

資料6.1.1 一般向け書籍の売上推移 (単位百万ドル、1999年度~2001年度は推定値)
資料6.1.2 出版物のカテゴリー別の売上規模 (単位 : 百万ドル) と前年度比率
資料6.1.3 出版ジャンル別の書籍販売タイトル数の推移
資料6.1.4 米国電子書籍市場規模の推移 [出所 : AAP]
資料6.1.5 米国の出版業界の構造の概略
資料6.1.6 書籍購入のタッチポイント
資料6.1.7 熱心な本好きの書籍購入のタッチポイント
資料6.1.8 大手書店チェーン3社の比較
資料6.2.1 閲覧方法の嗜好性 (出所 : 新聞・出版総署)
資料6.2.2 利用時間 (出所 : 新聞・出版総署)
資料6.3.1 textore接続可能な端末
資料6.3.2 textoreのトップページ

資料7.1.1 Kindle 3のカーソルボタン上下方向と画面表示(左)と、Kindle2の参考写真(右)
資料7.1.2 nook color の雑誌を表示しているところ(左)と、そのアーティクルビュー(右)
資料7.1.3 nook color で雑誌を拡大したところ(左)、見開きで表示したところ(右)
資料7.1.4 シャープ EB-W51GJでの雑誌コンテンツの表示例。ヘッダが変わらずに本文の文字が大きくなる。
資料7.2.1 App Storeからダウンロードできる主な電子書籍系のiPadアプリ

資料8.1.1 ファイルやフォーマットと、世の中の現実との関連
資料8.3.1 リフローと非リフローの概念
資料8.4.1 EPUBの経緯
資料8.4.2 用途別PDFファイルの種類と概要
資料8.4.3 PDFの規格と概要

資料9.1.1 従業員規模
資料9.1.2 売り上げ規模
資料9.1.3 業態
資料9.1.4 書籍 (紙) の年間発行点数
資料9.3.1 電子書籍の有無
資料9.3.2 電子書籍のジャンル (複数回答)
資料9.3.3 電子書籍の販売チャネル (複数回答)
資料9.3.4 電子書籍の総タイトル数
資料9.3.5 電子書籍化されたタイトルのオリジナル (複数回答)
資料9.3.6 電子書籍化のフォーマット (複数回答)
資料9.3.7 App Storeへのアプリの提供状況 (複数回答)
資料9.3.8 紙と電子の同時発売の有無
資料9.3.9 電子書籍化の実作業の担当 (複数回答)
資料9.3.10 電子書籍に対して実施したマーケティング手法 (複数回答)
資料9.3.11 ソーシャルリーディングに対する取り組み
資料9.4.1 電子書籍商品の企画立案者 (複数回答)
資料9.4.2 書籍 (紙) と比較して適正だと思う電子書籍の価格
資料9.4.3 書籍 (紙) と比較して適正だと思う電子書籍の価格-その他の自由回答
資料9.4.4 出版契約書における電子書籍化についての条項の有無
資料9.4.5 強化すべきと思う電子書籍における出版社の役割 (複数回答)
資料9.4.6 EPUBへの対応方針
資料9.4.7 DRMへの考え方 (複数回答)
資料9.4.8 電子書籍によって広がると思うビジネスの可能性 (複数回答)
資料9.4.9 アマゾンPODサービスに対する意向
資料9.4.10 電子書籍ビジネスにおけるハードル (複数回答)
資料9.4.11 3年後における書籍 (紙) と電子書籍の売上比率や利益比率 (自由意見)
資料9.4.12 電子書籍に対する自由意見

資料10.1.1 回答者のプロフィール・性年代
資料10.1.2 回答者のプロフィール・職業
資料10.2.1 電子書籍の利用率
資料10.2.2 性年代別 電子書籍の利用率
資料10.2.3 電子書籍を購読する端末
資料10.2.4 性年代別 電子書籍を購読する端末
資料10.3.1 1か月に読む紙の書籍の冊数
資料10.3.2 性年代別 1か月に読む紙の書籍の冊数
資料10.3.3 購読端末別 1か月に読む紙の書籍の冊数
資料10.3.4 1か月に読む紙の雑誌の冊数
資料10.3.5 性年代別 1か月に読む紙の雑誌の冊数
資料10.3.6 購読端末別 1か月に読む紙の雑誌の冊数
資料10.3.7 1か月に購入する紙の書籍の冊数
資料10.3.8 性年代別 1か月に購入する紙の書籍の冊数
資料10.3.9 購読端末別 1か月に購入する紙の書籍の冊数
資料10.3.10 1か月に購入する紙の雑誌の冊数
資料10.3.11 性年代別 1か月に購入する紙の書籍の冊数
資料10.3.12 購読端末別 1か月に購入する紙の雑誌の冊数
資料10.3.13 電子書籍購入による紙の書籍の購入量の変化
資料10.3.14 性年代別 電子書籍購入による紙の書籍の購入量の変化
資料10.3.15 購読端末別 電子書籍購入による紙の書籍の購入量の変化
資料10.3.16 電子書籍購入による紙の雑誌の購入量の変化
資料10.3.17 性年代別 電子書籍購入による紙の雑誌の購入量の変化
資料10.3.18 購読端末別 電子書籍購入による紙の雑誌の購入量の変化
資料10.3.19 購読する紙の書籍や雑誌のジャンル (複数回答)
資料10.3.20 性年代別 購読する紙の書籍や雑誌のジャンル (複数回答)
資料10.3.21 購読端末別 購読する紙の書籍や雑誌のジャンル (複数回答)
資料10.3.22 紙の書籍の購入場所 (複数回答)
資料10.3.23 性年代別 紙の書籍の購入場所 (複数回答)
資料10.3.24 購読端末別 紙の書籍の購入場所 (複数回答)
資料10.3.25 紙の雑誌の購読場所 (複数回答)
資料10.3.26 性年代別 紙の雑誌の購読場所 (複数回答)
資料10.3.27 購読端末別 紙の雑誌の購読場所 (複数回答)
資料10.3.28 書店に行く頻度
資料10.3.29 性年代別 書店に行く頻度
資料10.3.30 購読端末別 書店に行く頻度
資料10.3.31 ネット書店にアクセスする頻度
資料10.3.32 性年代別 ネット書店にアクセスする頻度
資料10.3.33 購読端末別 ネット書店にアクセスする頻度
資料10.4.1 購読する電子書籍や雑誌のジャンル (複数回答)
資料10.4.2 性年代別 購読する電子書籍や雑誌のジャンル (複数回答)
資料10.4.3 購読端末別 購読する電子書籍や雑誌のジャンル (複数回答)
資料10.4.4 電子書籍を購読する端末 (複数回答)
資料10.4.5 性年代別 電子書籍を購読する端末 (複数回答)
資料10.4.6 電子書籍を購読する場所 (複数回答)
資料10.4.7 性年代別 電子書籍を購読する場所 (複数回答)
資料10.4.8 購読端末別 電子書籍を購読する場所 (複数回答)
資料10.4.9 電子書籍の購入先のサイト (複数回答)
資料10.4.10 性年代別 電子書籍の購入先のサイト (複数回答)
資料10.4.11 購読端末別 電子書籍の購入先のサイト (複数回答)
資料10.4.12 電子書籍を購入するサイトの選択理由 (複数回答)
資料10.4.13 性年代別 電子書籍を購入するサイトの選択理由 (複数回答)
資料10.4.14 購読端末別 電子書籍を購入するサイトの選択理由 (複数回答)
資料10.4.15 電子書籍を購入するサイトは毎回同じか
資料10.4.16 性年代別 電子書籍を購入するサイトは毎回同じか
資料10.4.17 購読端末別 電子書籍を購入するサイトは毎回同じか
資料10.4.18 購入するアプリのジャンル (複数回答)
資料10.4.19 性年代別 購入するアプリのジャンル (複数回答)
資料10.4.20 購読端末別 購入するアプリのジャンル (複数回答)
資料10.4.21 1か月あたりのアプリの平均購入金額
資料10.4.22 性年代別 1か月あたりのアプリの平均購入金額
資料10.4.23 購読端末別 1か月あたりのアプリの平均購入金額
資料10.4.24 アプリの購入金額のうち、電子書籍アプリが占める割合
資料10.4.25 性年代別 アプリの購入金額のうち、電子書籍アプリが占める割合
資料10.4.26 購読端末別 アプリの購入金額のうち、電子書籍アプリが占める割合
資料10.4.27 1か月あたりの電子書籍の販売ストアで購入する平均金額
資料10.4.28 性年代別 1か月あたりの電子書籍の販売ストアで購入する平均金額
資料10.4.29 購読端末別 1か月あたりの電子書籍の販売ストアで購入する平均金額
資料10.4.30 1か月あたりの平均購入冊数
資料10.4.31 性年代別 1か月あたりの平均購入冊数
資料10.4.32 購読端末別 1か月あたりの平均購入冊数
資料10.4.33 電子書籍の購入金額の今後の見込み
資料10.4.34 性年代別 電子書籍の購入金額の今後の見込み
資料10.4.35 購読端末別 電子書籍の購入金額の今後の見込み
資料10.4.36 電子書籍販売ストやアプリストアへのアクセス頻度
資料10.4.37 性年代別 電子書籍販売ストやアプリストアへのアクセス頻度
資料10.4.38 購読端末別 電子書籍販売ストやアプリストアへのアクセス頻度
資料10.4.39 電子書籍のまとめ買いの経験
資料10.4.40 性年代別 電子書籍のまとめ買いの経験
資料10.4.41 購読端末別 電子書籍のまとめ買いの経験
資料10.4.42 電子書籍の購入形式
資料10.4.43 性年代別 電子書籍の購入形式
資料10.4.44 購読端末別 電子書籍の購入形式
資料10.4.45 マルチデバイスでの購読経験
資料10.4.46 性年代別 マルチデバイスでの購読経験
資料10.4.47 購読端末別 マルチデバイスでの購読経験
資料10.4.48 電子書籍の探し方 (複数回答)
資料10.4.49 性年代別 電子書籍の探し方 (複数回答)
資料10.4.50 購読端末別 電子書籍の探し方 (複数回答)
資料10.4.51 電子書籍を購入するきっかけ (複数回答)
資料10.4.52 性年代別 電子書籍を購入するきっかけ (複数回答)
資料10.4.53 購読端末別 電子書籍を購入するきっかけ (複数回答)
資料10.4.54 アプリストアと電子書籍販売ストアでの購入割合
資料10.4.55 性年代別 アプリストアと電子書籍販売ストアでの購入割合
資料10.4.56 購読端末別 アプリストアと電子書籍販売ストアでの購入割合
資料10.4.57 携帯電話での購入経験
資料10.4.58 性年代別 携帯電話での購入経験
資料10.4.59 購読端末別 携帯電話での購入経験
資料10.4.60 電子書籍の人に勧めた経験 (複数回答)
資料10.4.61 性年代別 電子書籍の人に勧めた経験 (複数回答)
資料10.4.62 購読端末別 電子書籍の人に勧めた経験 (複数回答)
資料10.5.1 電子書籍の満足度
資料10.5.2 性年代別 電子書籍の満足度
資料10.5.3 購読端末別 電子書籍の満足度
資料10.5.4 電子書籍のいいと思う点 (複数回答)
資料10.5.5 性年代別 電子書籍のいいと思う点 (複数回答)
資料10.5.6 購読端末別 電子書籍のいいと思う点 (複数回答)
資料10.5.7 電子ブックリーダーに求める機能 (複数回答)
資料10.5.8 性年代別 電子ブックリーダーに求める機能 (複数回答)
資料10.5.9 購読端末別 電子ブックリーダーに求める機能 (複数回答)
資料10.5.10 表示形式 (リフロー) への意向
資料10.5.11 性年代別 表示形式 (リフロー) への意向
資料10.5.12 購読端末別 表示形式 (リフロー) への意向
資料10.5.13 電子書籍の購読で欲しい機能 (複数回答)
資料10.5.14 性年代別 電子書籍の購読で欲しい機能 (複数回答)
資料10.5.15 購読端末別 電子書籍の購読で欲しい機能 (複数回答)
資料10.5.16 電子書籍ならではの機能や付加価値に対する意向
資料10.5.17 性年代別 電子書籍ならではの機能や付加価値に対する意向
資料10.5.18 購読端末別 電子書籍ならではの機能や付加価値に対する意向
資料10.5.19 今後電子書籍を読みたい端末 (複数回答)
資料10.5.20 性年代別 今後電子書籍を読みたい端末 (複数回答)
資料10.5.21 購読端末別 今後電子書籍を読みたい端末 (複数回答)
資料10.5.22 電子書籍の購入量の予測
資料10.5.23 性年代別 電子書籍の購入量の予測
資料10.5.24 購読端末別 電子書籍の購入量の予測
資料10.5.25 電子書籍の適正価格
資料10.5.26 性年代別 電子書籍の適正価格
資料10.5.27 購読端末別 電子書籍の適正価格
資料10.5.28 電子書籍の発売を待てる期間
資料10.5.29 性年代別 電子書籍の発売を待てる期間
資料10.5.30 購読端末別 電子書籍の発売を待てる期間
資料10.5.31 電子書籍の普及時期
資料10.5.32 性年代別 電子書籍の普及時期
資料10.5.33 購読端末別 電子書籍の普及時期


【商品概要】

商品名 : 電子書籍ビジネス調査報告書2011
発 刊 : 2011年7月  
発 行 : 株式会社 インプレスR&D
監 修 : 株式会社 インプレスR&D OnDeck編集部
編 集 : 株式会社 インプレスR&D インターネットメディア総合研究所
販 売 : PLANiDEA SurveyReport運営事務局
判 型 : A4判 438ページ
価 格 :
 報告書 [PDF版]
  60,900円 (本体価格 58,000円+消費税 2,900円)
 報告書セット [PDF版+製本版]
  71,400円 (本体価格 68,000円+消費税 3,400円)

販売ページURL :
http://planidea.jp/cc/psrl20110805


■ 関連サイトURL

PLANiDEA [SurveyReport]
http://surveyreport.planidea.jp/


■ 本件に関するお問合せ先

プラニディア合同会社 広報担当
URL : http://planidea.jp/contact.html
E-Mail:

このプレスリリースを 
PDFでダウンロードする or QRコード印刷する


👤 発行者について

前へ | 次へ