Linux の成長加速に取り組むグローバルな非営利団体である The Linux Foundation (略称: LF) は、現在市場で利用されている約400種類のオープンソースのソフトウェア(OSS)を対象として、企業のシステム構築の現場における利用実態をデータベースとしてまとめた最新版「OSS Databese」を、本日7月11日  よりWebサイトに公開しました。

これは、The Linux Foundationのワークグループの1つであり、システムインテグレータが中心となる「SI Forum」が、調査結果に基づき毎年1回更新しているもので、主に日本国内のエンドユーザやSI企業向けに、安心して活用できるOSSを選別する目安としての情報を提供することを目的としています。
また、過去3年間の調査結果を比較して分析し、今後のOSSビジネスを読み解く大きな潮流と、OSSビジネスに関する課題をまとめたレポート「2010年度オープンソースソフトウェア導入実績調査」もWebサイトに公開しました。


◆「OSS Databese」の概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.linux-foundation.jp/ossdatabase
今回公開した最新版の「OSS Databese」は、2010年度中に実施した調査結果を反映したもので、調査対象のOSSは、前回の398件から431件に増加しました。「OS」「仮想化」「ネットワーク」「セキュリティ」「運用・管理」「開発・テスト」「DB・関連ツール」「Web・APサーバ」「業務アプリ」「デスクトップ」などのカテゴリーに分かれており、それぞれの概要、ライセンス情報、使用実績、導入事例がまとめられています。


◆「2010年度オープンソースソフトウェア導入実績調査」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.linuxfoundation.jp/content/2010osstools
本レポートは、2010年度中に実施した調査結果について、過去3回の調査結果も踏まえ、注目すべき点や変化を紹介し、その背景や理由を考察しています。
今回の調査結果から、大手SI企業のOSSベースでのビジネスエリアに変化が見られ、従来の「エッジ系システム」でのビジネスが減少し、より「基幹系システム」でのOSS利用に軸足が移ってきている傾向が見られる点が指摘されています。
また、システムを長く安心して使うためには、OSSを導入するSI企業や利用するユーザ企業が、コミュニティに対してバグレポートを提供したり、企業の技術者をコミュニティに参加させてコミュニティ活動の支援を行うなど、そのOSSを取り巻く「エコシステム」としてしっかり機能することが重要であることも浮き彫りになりました。


◆「SI Forum」 について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
The Linux FoundationのSI Forumは、LinuxをはじめとするOSSで業務システムを提案・構築する上での共通の課題について情報・意見交換し、Linux/OSSの活用を促進していくことを目的として2005年に発足しました。その活動の1つとして、2007年から毎年、様々なOSSに関して、SI Forumメンバー各社におけるシステム構築現場での利用実態を調査しており、その結果をユーザおよびSIベンダ各社がOSSを選定する際に役立つ情報として、簡単に検索して活用できるようデータベース化して公開しています。


◆「2010年度オープンソースソフトウェア導入実績調査」の調査方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在市場で利用が想定される約 400 種類以上の OSS ツールに関して、各SI Forum メンバー企業における前年度の活用状況を、「実績あり」「今後使用予定」「調査中」「使用予定なし」の4つのレベルでそれぞれアンケートに回答してもらい、それを各社の利用度に応じて「導入実績多数」「導入実績あり」「検証実績多数」「検証実績有り」「実績なし」の5 段階にランク付けします。
対象となるOSSの数は、2008年度は256種類、2009年度は398種類、2010年度は431種類と年々増加しています。